開催日 | 回数 | テーマ | サブテーマ | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
基 礎 編 Ⅰ |
2021年 11月12日(金) 19:00~19:30 |
1回目 | 薬膳の基礎 その1 |
簡単に薬膳の基礎を学ぶ | 栄養学と薬膳の違い 東洋医学でいう薬膳とは。五味、五性、三因制宜 |
2021年 11月26日(金) 19:00~19:30 |
2回目 | 秋の薬膳と養生 その1 |
夏の疲れをいやす薬膳と 秋の養生法「身土不二」とは |
24節気で薬膳を考える立秋~白露 この時期の養生と食材 |
|
2021年 12月3日(金) 19:00~19:30 |
3回目 | 秋の薬膳と養生 その2 |
冬に備える薬膳と養生法 「天身合一」とは |
秋分~大雪の時期の養生と食材、料理 | |
2021年 12月10日(金) 19:00~19:30 |
4回目 | 薬膳の基礎 その2 |
薬膳理論の背景にある 東洋医学の基礎を学ぶ |
陰陽、五行、気血水 | |
2021年 12月17日(金) 19:00~19:30 |
5回目 | 冬の薬膳と養生 | 冬から春に向かう薬膳と 養生法「冬季進補」とは |
立春〜 | |
基 礎 編 Ⅱ |
2022年 1月14日(金) 19:00~19:30 |
1回目 | 体質について | 体質の概念や分類 | 気血水、体質分類 |
2022年 1月28日(金) 19:00~19:30 |
2回目 | 体質と食事 その1 |
気虚体質 血虚体質 |
補気作用の食材 補血作用の食材 |
|
2022年 2月4日(金) 19:00~19:30 |
3回目 | 体質と食事 その2 |
気滞体質 瘀血体質 痰湿体質 |
理気作用の食材 活血作用の食材 利水作用の食材 |
|
2022年 2月18日(金) 19:00~19:30 |
4回目 | 春の薬膳と養生 | 初春、仲春、晩春の養生 | ||
2022年 3月18日(金) 19:00~19:30 |
5回目 | 夏の薬膳と養生 | 初夏~晩夏の養生 | ||
応 用 編 |
2022年 4月8日(金) 19:00~19:50 |
1回目 | 応用編Ⅰ | スポーツ薬膳Ⅰ | |
2022年 4月8日(金) 19:00~19:50 |
1回目 | 応用編Ⅱ | 美容薬膳Ⅰ | ||
2022年 4月22日(金) 19:00~19:50 |
2回目 | 応用編Ⅰ | スポーツ薬膳Ⅱ | ||
2022年 4月22日(金) 19:00~19:50 |
2回目 | 応用編Ⅱ | 美容薬膳Ⅱ |